27日 4月 2024
24日 4月 2024
前方へ重心移動をしないと椅子やベッドから立つことは出来ません。 臀部から足部への重心移動ですね。 立ったら足でしか支える所はない。 従っていかに効率よく重心移動が出来るかということを練習する必要があります。 介助講習会で良くやられる方法としては、座っている人の額に人差指を当て、 「はい、立ってみてください。」...
22日 4月 2024
言葉の定義がしっかりしている方と話すと自分の言葉の定義があやふやな時は即座にバレてしまいます。 型稽古ではコツを修得している方の感知能力は鋭いのでコツの修得が出来ていないとやろうとすることが全て筒抜け。 初手が大事なので掛からなくなります。...
20日 4月 2024
八光流は短期修得が一つの特徴 ある程度のレベルまで1年もあれば引き上げてくれる。 師範も1年で取れる人もいる。 他の流派ではまずないが実力が伴わないのではないかと疑問に思われることもあるだろう。 八光流の段位は初段技からスタートし、型を教わり昇段審査を経て合格であれば初段が認定される。...
19日 4月 2024
タクティカルライトと呼ばれているものは耐久性に優れているので硬いです。 接近された時には相手にライトで当身をすることで危機を脱することが出来るかもしれません。 基本的には暴漢をそこまで近付かせない事が大切なのは大前提。 ライトを目に当てるのは前回お伝えしましたね。...
17日 4月 2024
いわゆる懐中電灯 耐久性の高いもので【タクティカルライト】と呼ばれているものがあります。 衝撃に強く防水性能を持ったもの 電池式のものもあれば、充電式のものもあります。 護身用としては目眩ましが第一目的とすれば250ルーメンは欲しいところ 私の持っているのは単三電池2本で350ルーメン、値段は1000円台とリーズナブル。 これでも十分です。...
07日 4月 2024
武術体操の後に護身18か条稽古 まずは指先から動かす手解きを行いました。 コツをお伝えするとすぐに出来るようになりましたね。
03日 4月 2024
武揚会では八光流柔術を行っています。 八光流には護身18か条、本伝の初段から四段技、師範技、皆伝技、三大基柱、皇法指圧などがあります。 支部道場では初段から四段までを伝えることが出来ます。 四段については準師範技とされ、三段までとは扱いが変わり四段以上の方のみの稽古となり初段から三段取得のために稽古をしている方は見ることも出来ません。...
23日 3月 2024
本日は体験稽古の方 整体をされている方で体の反応が良かったです。 本伝に行く前の護身18か条を中心に行いました。 大まかに2つの事が護身18か条の中で大切な理となります。 チカラで抵抗する場合と術理で行う場合でどう変わるのか、不思議体験を楽しんでいただけたようです。 本伝に進まれるとの事で初段からじっくり取り組んでいきましょう。
20日 3月 2024
護身18か条では力を抜くということを行います。 力強く持たれたりすると力を反射的に入れてしまうもの。 そこを完全に力を抜く。 写真の方は技の要素が入り力を完全に抜く所から入れるべき所に入れるようにしています。 まずは力を完全に抜く所からバンザイをしてみる。 次に入れるべき所に入れて同じようにしてみる。...

さらに表示する