自転車の乗り方

自転車に乗っている人を見ると色々な姿勢、漕ぎ方をしていますね。


よくあるのは肘を張っていて上半身がガッチリ固定されているパターン。


今日見たのは左の膝が開き右膝が内側に入っている姿勢で漕いでいる。


漕ぎ方で言えば上半身を左右に振りながら漕ぐ方もいれば前後に揺らしながら漕ぐ方もおられます。


どれもその方の一つの戦略です。


しかしながら正解でもないかもしれません。


例えば最初の例の場合、肘を張っていて上半身がガッチリ固定されている方ですが、バランスを一度崩すとそのまま倒れ転倒する可能性があります。


固定していると柔軟性が損なわれ竹の様なシナリがなくなります。


既にバランス能力が低下している場合はその戦略しか取れないかもしれません。


しかしバランス能力の余力がある場合は別。


その場合はスタンドが立つならばそのまま跨り姿勢を作ります。肘を抜いて自然に力を抜くと脇が身体に沿いますね。

手をグリップに乗せて握らずに掌で支えで見ます。すると伸筋を優位に働かせられます。

そのまま左右に身体を傾けてみましょう。竹がシナルような感じです。

肘が開いて力が入っていかないようにしましょう。

これができたらグリップを握っても同じ事をしてみましょう。

出来たらスタンドを外して実践です。

転ばないように気を付けてサドルの高さは少し低めで練習したほうが安全でしょうね。


段階付けが大切です。


余談ですが、型稽古も一つの型の中で幾つも話したいことはありますが、相手に合わせて今何を伝えるべきかが大切です。

従ってAさんとBさんで話す内容が異なる場合もあります。


生活強権セミナー時に伝えたい内容の一つです。